本文
君津市避難所運営マニュアル
君津市避難所運営マニュアル
災害発生時において避難所は、生活の場となり、物資支給の拠点となり、さまざまな情報の提供場所にもなります。避難所に避難した人だけではなく、在宅避難や避難所外に避難した人すべての拠点となる場所です。
避難所の運営は、避難所を利用するすべての人たちで行う必要がありますので、市の職員、施設の管理者、市民の皆様が共通して利用できる避難所運営マニュアルを作成しました。
災害時だけではなく、地域で日頃から行っている防災訓練にもお役立てください。
本マニュアルは、「本編」 「避難所運営委員会及び各運営班の業務」 「様式集」 の3部構成となっています。
「本編」については、災害発生当日の初動期、2日目から1週間程度までの展開期、1週間から3週間までの安定期、ライフライン回復時の撤収期という4期に分けて、どのように避難所を運営していくのかが書かれています。
「避難所運営委員会及び各運営班の業務」については、避難所運営には多岐にわたる業務があり、業務を班体制で行います。その各班の業務について書かれています。
「様式集」は、避難所運営で必要となる各種様式をご確認いただけます。