本文
経済的に就学が困難な方への援助のご案内(就学援助制度及び小学校入学準備金)
就学援助制度
君津市ではお子さんの就学にあたり、経済的に支援の必要なご家庭に対して、学用品費・給食費などの学校生活に必要な費用の一部を援助する制度(就学援助制度)を設けています。
援助の対象となる方
君津市立の小中学校に就学されているお子さんの保護者のうち、以下の要件いずれかに該当する方が対象となります。
1.生活保護を受けている方
2.生活保護に準ずる程度に困窮し、教育委員会が援助を必要と認める方
援助の内容
費目 | 小学校 | 中学校 | 備考 |
---|---|---|---|
1.学用品費 |
11,630円 |
22,730円 | 認定月により支給額は異なる。(左記は4月認定者の支給額) |
2.通学用品費 | 2,270円 | 2,270円 | 小・中学校ともに1年生以外の4月認定者のみ |
3.校外活動費 | 1,600円 | 2,310円 | 左記金額を限度に支給 |
4.校外活動費(宿泊を伴うもの) | 3,690円 | 6,210円 | 左記金額を限度に支給 |
5.通学費 | 実費 | 実費 | 小学校:4km、中学校:6km 以上の場合の旅客運賃額 |
6.修学旅行費 | 実費 | 実費 | |
7.新入学児童生徒通学用品費 | 57,060円 | 63,000円 | 小・中学校ともに1年生のうち4月認定者のみ(入学準備金受給者を除く) |
8.小学校入学準備金 | 57,060円 | 次年度の君津市立小学校入学予定者 | |
9.中学校入学準備金 | 63,000円 | 小学校6年生のうち3月時点の認定者 | |
10.医療費 | 実費 | 実費 | ※生活保護受給者のみ(う歯・結膜炎・トラコーマ・白せん・かいせん・のうかしん・慢性副鼻腔炎等に該当の場合) |
11.給食費 | 実費 | 実費 |
申請書類
1.就学援助申請書(各小中学校または君津市役所学校教育課にて配布)
2.口座番号と口座名義人(フリガナ)がわかるもの(通帳の写しなど)
※令和6年度所得証明書(令和6年1月1日時点で君津市に住民登録がない方は必要です。住民登録のあった市区町村で取得してください。)
※別途、追加で資料を提出していただく場合があります。その際は、教育委員会より連絡します。
2.口座番号と口座名義人(フリガナ)がわかるもの(通帳の写しなど)
※令和6年度所得証明書(令和6年1月1日時点で君津市に住民登録がない方は必要です。住民登録のあった市区町村で取得してください。)
※別途、追加で資料を提出していただく場合があります。その際は、教育委員会より連絡します。
申請の流れ
1.在学中の学校または学校教育課から申請書を受け取る
2.申請書類を在学中の学校へ提出する
3.学校教育課から保護者に結果通知を送付する
4.結果通知が保護者に送付される
※年度途中でも申請できます。ただし、支給額は認定された月により異なります。
2.申請書類を在学中の学校へ提出する
3.学校教育課から保護者に結果通知を送付する
4.結果通知が保護者に送付される
※年度途中でも申請できます。ただし、支給額は認定された月により異なります。
小学校入学準備金
就学援助費のうち入学前に支給される小学校入学準備金について、希望される場合は以下を参照のうえ申請してください。
援助の対象となる方
以下の要件すべてに該当する方が対象となります。
1.令和7年4月に君津市立小学校に入学するお子さんの保護者
2.君津市に住民登録のあるお子さんの保護者
3.生活保護に準ずる程度に困窮し、教育委員会が援助を必要と認める方
1.令和7年4月に君津市立小学校に入学するお子さんの保護者
2.君津市に住民登録のあるお子さんの保護者
3.生活保護に準ずる程度に困窮し、教育委員会が援助を必要と認める方
支給の内容
小学校入学準備金
1人あたり 57,060円 です。
1人あたり 57,060円 です。
申請書類
1.就学援助申請書(入学準備金)
2.口座番号と口座名義人(フリガナ)がわかるもの(通帳の写しなど)
※令和6年度所得証明書(令和6年1月1日時点で君津市に住民登録がない方は必要です。住民登録のあった市区町村で取得してください。)
※別途、追加で資料を提出していただく場合があります。その際は、教育委員会より連絡します。
申請期間
申請期間
令和6年10月2日(水曜日)から令和6年12月2日(月曜日)
令和6年10月2日(水曜日)から令和6年12月2日(月曜日)
申請の流れ
1.君津市HPまたは学校教育課から申請書を受け取る
2.申請書を記入後、学校教育課へ提出する
3.学校教育課にて書類審査
4.学校教育課から保護者に結果通知を送付する
5.認定の場合、1月下旬頃に申請時に指定のあった保護者口座に入学準備金が支給される
2.申請書を記入後、学校教育課へ提出する
3.学校教育課にて書類審査
4.学校教育課から保護者に結果通知を送付する
5.認定の場合、1月下旬頃に申請時に指定のあった保護者口座に入学準備金が支給される
注意事項
・小学校入学後も就学援助を希望される場合は、入学された小学校に申請をする必要があります。
・小学校入学準備金の申請をしなかった、または対象外となり、入学後に就学援助を4月に申請をし認定された場合、新入学児童生徒通学用品費(小学校入学準備金と同額。1人あたり57,060円)が支給されます。
・転入予定等により、お子さんが君津市立小学校に入学予定の場合でも、申請時点において君津市に住民登録がない場合は、申請の対象にはなりません。小学校入学後に就学援助を申請してください。
・小学校入学準備金の支給を受けた後で、転出等により君津市立小学校に入学しない場合は、支給した小学校入学準備金を返還していただく場合があります。
・小学校入学準備金の申請をしなかった、または対象外となり、入学後に就学援助を4月に申請をし認定された場合、新入学児童生徒通学用品費(小学校入学準備金と同額。1人あたり57,060円)が支給されます。
・転入予定等により、お子さんが君津市立小学校に入学予定の場合でも、申請時点において君津市に住民登録がない場合は、申請の対象にはなりません。小学校入学後に就学援助を申請してください。
・小学校入学準備金の支給を受けた後で、転出等により君津市立小学校に入学しない場合は、支給した小学校入学準備金を返還していただく場合があります。