本文
君津市防火安全協会
君津市防火安全協会とは
昭和44年7月に設立された「君津町危険物安全協会」、昭和54年8月に設立された「君津市防火管理安全協議会」及び昭和55年4月に設立された「君津婦人防火クラブ」の三団体が、それまでの各事業を継承しつつ、市内の事業所における火災及びその他の災害による事故防止並びに会員相互の交流を図ることを目的に、平成16年4月に統合し「君津市防火安全協会」となりました。
協会では、企業を挙げた安全対策に取り組み、災害のないまちづくりと市民の安全安心の確保のため、消防機関と連携し地域防災の要となるよう務めています。
年間の主な事業内容
・危険物取扱者試験受験者講習会
・危険物取扱者保安講習会
・親睦大会(ゴルフコンペ)
・職場女性研修(1日間)
・視察研修(2日間)
・市内小・中学校防火ポスター展(市と共催)
・春季、秋季火災予防運動関連イベント・会員事業所での防火ポスター掲示
・会報発行
・その他、理事会・代議員会での優良会員の表彰
会員事業所数
令和7年3月現在 270事業所
入会案内
君津市防火安全協会では随時会員を募集しています。会員は1号会員から3号会員、賛助会員に分類されます。
1号会員 市内の危険物製造所、貯蔵所及び取扱所の関係者
2号会員 消防法第8条に規定する防火対象物の関係者
3号会員 1号と2号を兼ねる関係者
賛助会員 市内外を問わず協会の趣旨に賛同する事業所
※会員は年会費が発生します。詳しくは事務局までお問い合わせください。
会報「セーフティきみつ」
君津市防火安全協会では、年間事業等をまとめた会報を年1回発行しています。
最新版はこちら会報「セーフティきみつ」第32号 [PDFファイル/5.23MB]
事務局
〒299-1163
千葉県君津市杢師3-1-25 君津市消防本部予防課内
電話 0439-53-1904