本文
献血にご協力ください!
令和7年度献血実施予定日のお知らせ
「またひとつ 笑顔がふえた 献血で」
現在、輸血用の血液は不足状態にあります。
毎日約3,000人の方が輸血を必要としています。その他血液製剤などにも、献血いただいた血液を使用しています。
これだけ科学が発達しても、輸血用血液は人工的に作ることはできません。
健康な皆さんの献血が唯一の頼りです。尊い命を救うために、皆さんのご理解とあたたかいご協力をお願いします!
感染症に対する取り組み
献血会場では従来より、各種感染症の拡大を防ぐための対策を行っています。
なお献血実施に当たっては下記のとおり感染予防対策の徹底を行っております。
献血スタッフの手指消毒の徹底
- 献血会場入退時
- 献血受付時、問診時
- 看護師は献血者ごとに手袋を交換
献血会場の衛生環境
- 消毒薬を用いて清掃
- 適切に換気
- 献血スタッフはマスクを着用
お願い
- 献血会場で、入口に備えてある消毒液にて、手指消毒をお願いします。
- 献血会場入口で体温測定を実施します。
(発熱が確認された方については献血会場への入場をご遠慮いただきます。)
献血実施予定日のお知らせ
- 献血は予約をすると待ち時間なく行えます。詳しくは日本赤十字献血予約「ラブラッド」<外部リンク>を参照ください。または、お電話0120-892-760(平日9時00分から17時00分※年末年始・日本赤十字社創立記念日5月1日を除く)にて受付しています。
ラブラッドQRコード
- 献血日時及び会場については、都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。
- 200mL献血については、当日の予定数量に達するまでとなります。なお、200mL献血の予約は受け付けていませんのでご了承ください。
- 献血にご協力いただけない場合については、下記「献血のご協力をお願いできない方}を確認ください。
- 保健福祉センター献血会場において、骨髄ドナーの登録もできます。骨髄ドナーについて詳しく知りたい方は君津市骨髄移植ドナー支援事業をご参照ください。
献血手帳・献血カードの更新について
献血手帳・献血カードの更新や発行は令和8年1月4日日曜日で廃止されます。
現在それらを使用している方は「ラブラッドアプリ<外部リンク>」をインストールし、ご利用ください。
また、ウエブ会員登録の方も「ラブラッドアプリ<外部リンク>」のインストールが必要です。
感謝の声
献血は、命を救うために皆さんのボランティアにより成り立っています。
この献血による血液で、救われた方からの感謝の声<外部リンク>は全国から寄せられています。ぜひ一読して、皆さんのご協力により救われた方の声をお聞きください。
献血方法別の基準・献血の間隔
献血方法の基準については、日本赤十字社献血基準<外部リンク>をご覧ください。
献血にご協力いただける方の安全を第一として、国が定めた基準等により、医師が総合的に判断してお願いしています。
君津市保健福祉センターが会場の献血は全血献血のみ行っております。
※65歳以上の献血については、献血される方の健康を考え、60歳から64歳の間に献血経験がある方に限ります。
また献血から次回献血可能な間隔は、日本赤十字社献血の間隔<外部リンク>をご覧ください。
献血のご協力をお願いできない方
病気やケガなど様々な理由で献血をお願いできない場合があります。
献血にご協力いただく前に、日本赤十字社ホームページ「献血をご遠慮いただく場合<外部リンク>」を必ずご確認ください。
献血についてもっと詳しく知りたい方は日本赤十字社ホームページ<外部リンク>もご覧ください
献血についてのお問い合わせ
- 千葉県健康福祉部薬務課 電話 043−223−2614
- 千葉県千葉港赤十字血液センター 電話 043-241-8332
- 君津市健康こども部健康スポーツ課 電話 0439-57-2230