本文
資格確認書を発送します(後期高齢)
資格確認書を書留で送付します
現在お持ちの保険証または資格確認書の有効期限が令和7年7月31日で切れることに伴い、令和7年8月1日から使用する資格確認書を後期高齢者医療制度(75歳以上の方、一定の障がいがある65歳以上の方)に加入中のすべての被保険者の方へ7月中旬ごろ簡易書留で送付します。
資格確認書が届いたら記載内容に間違いがないか確認してください。
また、資格確認書は従来の保険証と違い、住所の記載がありません。裏面の住所記載欄にご自身で住所を記入してください。
資格確認書の暫定運用
令和8年7月31日までの間の暫定的な運用として、マイナ保険証の保有状況にかかわらず、後期高齢者医療制度に加入中の方は、本人の申請によらず資格確認書を交付することが決まりました。
また、この間に新しく加入される方や持っている資格確認書に変更のあった方などにも資格確認書を交付いたします。
このとき、マイナ保険証をお持ちの方へも資格確認書が交付されるため、資格情報のお知らせは交付されません。
例年からの変更点
限度額適用(・標準負担額減額)認定証の同封がなくなります
例年、限度額適用(・標準負担額減額)認定証の交付を受けていて、次の8月からも交付の対象になる方には、一斉更新の保険証を送付するときに認定証を同封していましたが、令和6年12月2日以降に認定証の新規発行ができなくなったことに伴い、今年度から同封がなくなります。
令和6年8月1日以降に認定証の交付を受けている方には(資格確認書へ認定証の情報を併記している方を含む)申請によらず、令和7年度の一斉更新の際に限度区分を併記した資格確認書を交付します。