本文
エコスクールきみつ 上総小学校の主な活動のご紹介【令和4年度】
上総小学校では、野菜や花の栽培や森づくり活動に取り組んでいます
野菜や花の栽培活動
生活や理科の授業の一環として、各教室のベランダや畑でミニトマト、ひまわり等を栽培しました。
ゴーヤの栽培も行いグリーンカーテンをつくりました。
また、学校行事として高学年と低学年の児童でペアを作り、サツマイモの苗の植え付けを行いました。
栽培活動の中では、サルによる被害もあり、児童にとっては栽培することの難しさを知る機会にもなりましたが、秋には収穫を迎えることができました。
さらに、サツマイモの収穫後は、収穫を祝う集いを児童会が中心となり企画しました。
イモの重さ当てゲームやイモ探しゲームなどを楽しみ、ふかしたイモを美味しく食すことで、収穫の喜びをみんなで分かち合いました。
「君津イオンの森」での森づくり活動
君津市戸崎にある「君津イオンの森」で開催された、第3回「君津イオンの森づくり」に上総小学校の5、6年生の児童が参加して植樹活動を実施しました。
当日は、約600人の参加者により、君津市の花であるミツバツツジをはじめ、ヤマザクラやイロハモミジなど、合計約3,000本の花木が植えられました。
植樹活動を通じて、森づくりの大切さを学び、児童の自然環境に対する理解や自然を大切にする心を育む貴重な機会となりました。