令和2年度 会計年度任用職員の登録を受付けます
市で働く会計年度任用職員を募集します。
※市に日日雇用職員登録申請書を提出されている方についても、あらためて会計年度任用職員としての登録申込が必要です。
1 会計年度任用職員とは?
地方公務員法第22条の2の規定に基づき任用される非常勤の地方公務員で、勤務時間に応じて以下の2つの区分があります。
【勤務時間に応じた区分】
- フルタイム会計年度任用職員:1週間当たりの通常の勤務時間が38時間45分
- パートタイム会計年度任用職員:1週間当たりの通常の勤務時間が38時間45分未満
2 勤務条件等
勤務条件の概要は以下のとおりとなります。
※任期や勤務時間などにより対象とならないものもあります。
(1)任用期間
令和2年4月1日から令和3年3月31日までの1年以内
(2)勤務時間
1週間当たり38時間45分以内
(3)休憩時間
1日の勤務時間が6時間を超える場合は45分以上、8時間を超える場合は1時間以上
(4)給与
フルタイム会計年度任用職員は「月額制」、パートタイム会計年度任用職員は「日額制」又は「時間額制」となります。
・給料
職種ごとに給料表のいずれかの号給に位置づけて給料を支給します。
・通勤手当
片道の通勤距離等に応じて支給します。
※片道の通勤距離が2キロメートル未満の場合や徒歩の場合は支給されません。
・その他の手当
地域手当、特殊勤務手当、時間外勤務手当、休日勤務手当、夜間勤務手当、期末手当制度があります。
・社会保険
所定の勤務時間が週29時間を超える者や、以下の要件に該当する場合には厚生年金保険及び健康保険が適用されます。 ただし、1日7時間45分以上勤務した日が18日以上ある月が引き続いて12月を超えた場合等の要件に該当することとなった場合には千葉県市町村職員共済組合に加入することとなります。
短時間労働者の厚生年金保険及び健康保険の加入要件
- 所定の勤務時間が週20時間以上であること
- 賃金の月額が88,000円以上であること
- 任用期間が1年以上見込まれること
- 学生でないこと
・災害補償
所属や任用形態により、地方公務員災害補償法、労働者災害補償法、千葉県市町村非常勤職員公務災害補償等に関する条例のいずれかにより補償されます。
・雇用保険
所定の勤務時間が週20時間以上であり、31日以上継続して任用される見込みであること
(フルタイム会計年度任用職員で、退職手当が適用となる場合には、雇用保険の被保険者とはならなくなります。)
・服務に関する規定
会計年度任用職員には地方公務員法の「服務に関する規定」が適用され、違反した場合は「懲戒処分」の対象となり得ます。
- 服務の根本基準
- 服務の宣誓
- 法令等及び上司の職務上の命令に従う義務
- 信用失墜行為の禁止
- 秘密を守る義務
- 職務に専念する義務
- 政治的行為の制限
- 争議行為等の禁止
- 営利企業への従事等の制限(フルタイム会計年度任用職員)
3 応募方法
募集職種等
(1)募集職種
募集職種とは、具体的に任用期間、業務内容、勤務場所、勤務時間、募集人数等が決まっており、公募している職種です。
募集職種は下記の「募集一覧表」をご確認ください。
募集一覧表 [PDFファイル/209KB]【随時更新】
※募集職種に関する業務内容や勤務場所、勤務時間、給与、面接日等についてのご質問は、「会計年度任用職員募集」の各担当課までお問い合わせください。
(2)登録受付職種
登録受付職種とは、職員の欠員等臨時に人員が必要となる場合に備え、登録を受け付ける職種で、「登録職種一覧表」のとおりです。欠員等が生じた場合に、登録されている方の中から、面接選考考査を行います。
登録職種一覧表 [PDFファイル/150KB]【随時更新】
※面接を実施する場合のみ、連絡いたします。登録された職種に欠員がない場合など、登録期間中に面接ができない場合もあります。
採用までの流れ
(1)応募資格の確認 ↠ (2)申込書類の提出 ↠ (3)面接選考考査 ↠ (4)採用手続必要書類提出 ↠ (5)採用
(1)応募資格
募集一覧表の「必要な資格等」欄に記載の資格等の要件(資格等の要件が不要な職種もあります)を満たし、以下のいずれにも該当しない方が応募できます。
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 君津市の職員として勤務し、懲戒免職の処分を受け、処分の日から2年を経過しない者
- 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
- 平成11年改正前の民法の規程による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
(2)申込書類の提出
・提出書類
全員必要なもの
【登録申込書】
登録申込書は、ダウンロードしA4版の普通紙に印刷するか、市役所7階総務部職員課にて配布いたします。
記入例を確認して、記載漏れがないようにお願いいたします。
必要事項は、黒インク又はボールペンを使用し、本人が記入し、写真(縦4cm、横3cm)をのり付けしてください。
パソコンで入力する場合にも、登録申込書末尾の自署欄については、必ず本人が記入してください。
該当者のみ提出が必要なもの
【資格免許証等の写し】
募集一覧表の「必要な資格等」欄に必要な資格免許等が記載されている職種は、資格免許証等の写しを提出してください。
「必要な資格等」欄に一定の実務経験を求める記載がある場合は、登録申込書の職歴欄にその経歴を記入してください。
・提出先
持参する場合は、市役所7階の総務部職員課に提出してください。
郵送する場合は、封筒に必ず住所・氏名を明記し、封筒の表に「会計年度任用職員登録申込」と朱書きしてください。
〒299−1192
千葉県君津市久保2丁目13番1号
君津市総務部職員課
・受付期間等
- 募集職種に応募される場合には、受付期間中で、募集職種ごとに設定される申込期限までに応募してください。※郵送の場合は必着
- 登録受付職種への登録については、受付期間中にお申込みください。
【受付期間】
受付時間は、午前8時30分から午後5時までです。
ただし、土曜日・日曜日・祝日・年末年始の休日(12月29日から1月3日まで)は除きます。
郵送の場合は、申込期限【必着】のものまでを受け付けます。
(3)面接選考考査
・面接日時・面接会場
- 募集職種には「面接日・面接会場」にて面接を実施いたします。面接時間は、市から面接選考考査実施のお知らせを通知いたしますのでご確認ください。応募者多数の場合には、面接日・会場を変更する場合がありますので、必ず面接選考考査実施のお知らせをご確認ください。
- 登録受付職種には、面接を実施する場合に、個別に面接日程等を通知いたします。
・書類選考について
応募者多数の場合には、書類選考の上、面接対象者を決定することがあるため、応募されても面接が実施されない場合もあります。
この場合でも、登録自体は有効となりますので、職員の欠員等臨時で人員が必要となる場合には、あらためて面接選考考査のお知らせをすることがあります。
・面接結果のお知らせ
合否に関わらず、結果を本人に通知します。
(4)採用手続必要書類提出
面接合格者には、採用手続きに必要な書類の提出を依頼します。短期間での提出を依頼する場合がありますので、ご協力をお願いいたします。
(5)採用
任用期間の開始日に採用されますが、1か月間は条件付採用期間となります(任用後1か月の勤務日数が15日に満たない場合は条件付採用期間が延長されます)。
(6)注意事項
募集時の勤務条件が変更となる場合には、変更内容をホームページで明示します。