本文
マイナンバーカードで最大20,000円分のマイナポイントがもらえます!

マイナンバーカードでマイナポイントが付与されます(マイナポイントの申込期限は令和5年9月30 日です)
マイナポイント第2弾
キャンペーン1:カードの取得及び2万円までのチャージ又はお買い物(最大5,000円分)
キャンペーン2:健康保険証利用申込み(7,500円分)
キャンペーン3:公金受取口座登録(7,500円分)
に対し、それぞれポイントがもらえます。
※ 一度もらったポイントは再度もらえません
マイナポイントとは
マイナンバーカードを取得し、キャンペーンに申し込むことにより、国がマイナンバーカードを活用したポイントである「マイナポイント」を付与します。
詳しい制度の内容は、国のホームページ<外部リンク>をご覧ください。
マイナポイントをもらうには
1 マイナンバーカードの取得
2 マイナポイントの申し込み(キャンペーン申し込み)
が必要です。
※令和5年2月末をもってマイナポイント付与対象となるマイナンバーカードの申請は終了しました。
マイナポイント申込の注意点
マイナポイントの申込期限は令和5年9月30 日です。延長はありません。
なお、決済サービスによっては上記期限よりも早期に申込みを終了する場合があるため、マイナポイント事業HP等を確認の上、早めに申込みをお願いします。
また、マイナポイント申込期限間際はカード交付窓口やポイント申込手続支援窓口の混雑が予想されますので、窓口での支援を希望される方は特にお早めに手続をお願いします。
※一部の決済サービスについては、 ポイントの申込前に、事前の登録が必要となります。また、決済・チャージの上限額が定められており、申込前の当該決済サービスの利用状況によっては、一度に2万円のチャージができない場合があります。
※当該決済サービスで買い物可能な店舗の閉店時間が、申込期限となっている時間よりも早い場合があります。また、一部の決済サービスについては、申込当日のチャージ・買い物はポイント付与対象となりません。
マイナポイント申込支援を行っています
市では、マイナポイントを取得するために必要なマイナポイント申込の支援を次のとおり実施しております。
なお、混雑状況によってはお待ちいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
来庁前にご確認ください
1 対応の機器をお持ちの方は可能な限り、ご自身でお申込みください。
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、ICカードリーダーやマイナポイントアプリ対応のスマートフォンをお持ちの方は、国のホームページ<外部リンク>に従いご自身で設定、申込を行っていただきますようご理解・ご協力をお願いいたします。
2 キャッシュレス決済サービスを利用しているか、申込みいただいている必要があります。
マイナポイント申込手続きに際しては、「マイナンバーカード」、「利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)」のほかに、マイナポイント事業に対応したキャッシュレス決済サービス<外部リンク>を1つ選択する必要があります。その際に、各キャッシュレス決済事業者が指定する「決済サービスID」及び「セキュリティコード」の入力が必要です。対応決済サービスを利用していない方は、事前にご自身で対応決済サービスの利用申込みしていただく必要があります。
なお、決済サービスによっては、支援窓口でのマイナポイント申込ができない場合がありますので、ご了承ください。
場所
市役所1階ロビー
日時
平日 9時00分から17時00分まで
※原則平日に開設しておりますが、マイナンバーカード日曜申請窓口の開設に併せて開設します。
開設日
令和5年9月24日(日曜日)
必要なもの
・マイナンバーカード
・利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)
・ご本人名義のキャッシュレス決済事業者が発行する「決済サービスID」、「セキュリティコード」
・ご本人名義の口座情報のわかるもの(通帳、キャッシュカードなど)
・券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)
※マイナンバーカードの申請については、こちらのページを参照してください。
マイナポイントの誤紐付け事案について
マイナポイントについて、申込者本人のマイナンバーカードに別人の決済サービスが紐付き、本人が将来受け取るべきポイントが別人に付与される事案が発生しております。詳細は国のHP<外部リンク>をご確認ください。
※お電話での問い合わせでは紐付いている決済サービス及び公金受取口座についてはご確認できませんので、マイナンバーカード及び利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)をお持ちになり支援窓口にお越しください。

マイナンバーカード・マイナポイント等に関する問い合わせ先
マイナンバーカードの交付・申請について
市民課市民記録係 Tel:0439-56-1131
マイナンバーカードの保険証利用について
国保年金課国保給付係 Tel:0439-56-1171
事前登録を忘れずに!マイナンバーカードの健康保険証利用が始まっています!
公金受取口座登録について
DX推進課DX推進係 Tel:0439-56-1125
マイナンバー総合フリーダイヤル
マイナンバー総合フリーダイヤル Tel:0120-95-0178
「マイナンバーカード」「個人番号通知書」「通知カード」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問い合わせにお応えします。
- 平日9時30分から20時00分
- 土日祝9時30分から17時30分 (※)※1番・5番については年末年始を含む平日・土日祝ともに9時30分から20時00分(期間:令和2年12月から令和5年3月)
- マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。
音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
1番:マイナンバーカード・電子証明書・個人番号通知書・通知カードに関するお問い合わせ
2番:マイナンバーカードの紛失・盗難について
3番:マイナンバー制度・法人番号に関するお問い合わせ
4番:マイナポータルに関するお問い合わせ
5番:マイナポイント第2弾に関するお問い合わせ
6番:公金受取口座登録制度に関するお問い合わせ
個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル) Tel:0570-783-578
※間違い電話が増えています。お掛け間違えのないよう十分に注意してください。
- 全日8時30分から20時00分
(年末年始 12月29日から1月3日を除く。)
- マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。
※ナビダイヤルは通話料がかかります。
一部IP電話等で上記のダイヤルに繋がらない場合(有料) Tel:050-3818-1250
マイナンバーカード総合サイト<外部リンク>