【介護事業者向け】研修情報のご案内
令和2年度千葉県認知症介護実践研修(第4回実践者研修)のご案内を更新しました。【12月8日】
千葉県認知症介護基礎研修(令和2年度第2回)のご案内を更新しました。【12月1日】
令和2年度千葉県喀痰吸引等指導者養成講習のご案内を更新しました。【11月18日】
【受付終了】令和2年度千葉県認知症対応型サービス事業管理者等研修(第4回)のご案内を更新しました。【11月13日】
2020年度ユニットケア研修のご案内を更新しました。【11月6日】
【受付終了】令和2年度千葉県認知症対応型サービス事業管理者等研修(第2回基礎研修)のご案内を更新しました。【10月1日】
【受付終了】令和2年度千葉県認知症介護実践研修(実践リーダー研修)のご案内を更新しました。【7月7日】
令和2年度千葉県認知症介護実践研修(第4回実践者研修)のご案内
千葉県では、認知高齢者に対する介護サービスの充実を図ることを目的に、認知症介護実践研修を実施しています。
今年度、第4回の実践者研修が次のとおり実施されますので、市内の地域密着型サービス事業所に勤務する介護職員等で本研修の受講を希望する方は、受講申請書に必要事項を記入のうえ、必要書類を君津市高齢者支援課までご提出ください。
受講対象者 | ・千葉県内(千葉市を除く)に所在地を有する介護保険施設・事業所に従事する介護職員等で適当と認められる方。 ・身体介護に関する基本知識・技術を習得している方で、概ね実務経験が2年程度の方。 ・オンライン研修の受講環境を用意できる方(パソコン・インターネット環境・Webカメラやマイク等の機器等) ・簡単なパソコン操作ができる方。(研修でWord等を使用します。) なお、受講希望者が多数の場合は選考により決定します。 ※受講決定者には「事前課題」を提出していただきます。(詳細は決定通知を送付する際にお知らせします。) |
---|---|
研修開催期間 | 令和3年2月8日(月曜日)から令和3年3月19日(金曜日)まで |
研修開催方法 | Web会議ツール(Zoom)を使用したオンライン方式 |
募集期限 | 令和2年12月21日(月曜日)まで |
提出書類 | ・受講申請書 [Wordファイル/58KB](様式I、II、IIIのうち1つ) ・千葉県認知症介護実践者研修に係る連絡先確認書 [Excelファイル/11KB] ・受講者の写真貼付の身分証明書(運転免許証等)の写し ・受講を希望する方の所属する事業所等の長から君津市長あての推薦書(任意様式) |
申込先 | 所属する事業所が君津市内に所在する地域密着型サービス事業所の場合は、君津市高齢者支援課までご提出ください。(郵送可) ※所属する事業所が地域密着型サービス事業所の場合は、事業所が所在する市町村の担当課が申込先となります。 ※地域密着型サービス事業所以外の事業所に所属する場合は、千葉県健康福祉部健康福祉指導課福祉人材確保対策室(千葉市中央区市場町1番1号(県庁13階))が申込先となります。 |
その他 | ・受講費用は、10,000円となります。オンライン環境の確保・通信費等は各自ご負担ください。受講決定通知と合わせてお支払い方法をお知らせします。 ・お申し込みは1施設、1事業所につき、原則1名とさせていただきます。 ・その他、詳しくは千葉県ホームページ<外部リンク>をご覧ください。 |
千葉県認知症介護基礎研修(令和2年度第2回)のご案内
千葉県では、介護保険施設・事業所等における認知症介護の基礎的な知識及び技術の習得を目的に、認知症介護基礎研修を実施しています。
今年度、第2回の基礎研修が次のとおり実施されますので、市内の下記事業所で本研修の受講を希望する方は、受講申請書に必要事項を記入のうえ、必要書類を君津市高齢者支援課までご提出ください。
受講対象者 | 千葉県内(千葉市を除く)に所在地を有する介護保険施設・事業所等に従事する介護職員等で適当と認められる方。 なお、参加希望者が多数の場合は選考により決定します。 |
---|---|
研修開催日 | 令和3年1月28日(木曜日) |
研修開催場所 | オークラ千葉ホテル(千葉県千葉市中央区中央港1-13-3) |
募集期限 | 令和2年12月14日(月曜日)まで |
提出書類 | ・受講申請書 [Wordファイル/58KB](様式I、II、IIIのうち1つ) ・返信先(施設等)の郵便番号・住所・氏名を記入した「はがき」(63円) ・受講者の写真貼付の身分証明書(運転免許証等)の写し |
申込先 | 所属する事業所が君津市内に所在する地域密着型サービス事業所の場合は、君津市高齢者支援課までご提出ください。(郵送可) ※所属する事業所が地域密着型サービス事業所の場合は、事業所が所在する市町村の担当課が申込先となります。 ※地域密着型サービス事業所以外の事業所に所属する場合は、千葉県健康福祉部健康福祉指導課福祉人材確保対策室(千葉市中央区市場町1番1号(県庁13階))が申込先となります。 |
その他 | ・受講費用は、3,000円となります。研修会場・費用等の詳細は、受講決定通知でお知らせします。 ・この研修を必ず受講しなければならない事情がある場合は、受講申請書の余白に、その理由を必ず記載してください。 ・お申し込みは1施設、1事業所につき、原則1名とさせていただきます。 ・全課程を修了した方に、知事名による修了証書が交付されます。なお、受講に際し不正行為があった場合、修了証書は無効となります。 |
令和2年度千葉県喀痰吸引等指導者養成講習のご案内
千葉県では、安全かつ適切に喀痰吸引等が提供できるよう、指導者となる人材の養成を行うため、講習を実施しています。
受講対象者及び参加要件 | 医師、看護師、保健師又は助産師のいずれかの資格を保有しており、かつ次のいずれかに該当する方
※准看護師は講師の資格要件を満たさないため受講対象外となります。 |
---|---|
開催日程 | 令和3年1月25日(月曜日)及び1月29日(金曜日) ※2日間の両方に参加する必要があります。 |
開催場所 | 千葉県看護会館(千葉県千葉市美浜区新港249−4) |
募集期限 | 令和2年12月9日(水曜日)消印有効 |
申込書類 |
※封筒の表面に『千葉県喀痰吸引等指導者養成講習申込』と明記してください。 |
申込書送付先 | 〒260−8667 千葉市中央区市場町1−1 千葉県庁 健康福祉部 健康福祉指導課 福祉人材確保対策室 |
その他 | ・受講料は、4,400円(税込み、テキスト代含む)となります。 指導者養成講習募集要項 [PDFファイル/128KB] |
【受付終了】令和2年度千葉県認知症対応型サービス事業管理者等研修(第4回)のご案内
千葉県では、下記事業所の管理者となる者が、事業所を管理・運営していく上で必要な「指定基準の正しい理解」「職員の労務管理」「適切なサービス提供のあり方」などの必要な知識・技術を身につけることを目的に、認知症対応型サービス事業管理者等研修を実施しています。
今年度、第4回の研修が次のとおり実施されますので、市内の下記事業所で本研修の受講を希望する方は、受講申請書に必要事項を記入のうえ、必要書類を君津市高齢者支援課までご提出ください。
受講対象者 | 千葉県内(千葉市を除く)に所在地を有する下記の事業所の管理者又は管理者になることが予定されている方。
実践者研修を修了されている方。 ※参加希望者が多数の場合は選考により決定します。 |
---|---|
研修期間 | 前半(実践者研修):令和3年1月18日(月曜日)から1月22日(金曜日)まで ※上記に加えて4週間の職場実習があります。 後半(管理者研修):令和3年2月25日(木曜日)から2月26日(金曜日)まで |
研修開催場所 | 千葉県経営者会館(千葉県千葉市中央区千葉港4-3) |
募集期限 | 令和2年11月27日(金曜日)まで |
提出書類 | ・受講申請書 [Wordファイル/51KB](様式I、IIのうち1つ) ・認知症介護実践者研修又は旧痴呆介護研修(基礎研修)修了証の写し ・返信先(施設等)の郵便番号・住所・氏名を記入した「ラベルシール」(2枚) ・120円分の切手 ・受講者の写真貼付の身分証明書(運転免許証等)の写し ・受講の一部免除を希望する場合には、認知症介護実践者研修(もしくは旧痴呆介護研修(基礎研修)修了証)の写し ・推薦書(この研修を必ず受講しなければならない事情がある場合のみ提出) ※受講申請書の余白に受講しなければならない理由を記入してください。 (記入例) ・現在管理者がいない ・管理者はいるが、近いうちに退職予定となっている。(この場合は「令和○年○月○日退職予定」等と記入) |
申込先 | 所属する事業所等が君津市内に所在する場合は、君津市高齢者支援課までご提出ください。(郵送可) ※所属する事業所等が所在する市町村の担当課が申込先となります。 |
その他 | ・受講費用は、13,000円(一部免除の場合は6,000円)となります。 ・研修会場・費用等の詳細は、受講決定通知でお知らせします。 ・お申し込みは1施設、1事業所につき、原則1名とさせていただきます。 ・全過程を修了した方に、知事名による修了証書が交付されます。なお、受講に際し、遅刻・欠席や不正行為があった場合、修了証は交付されません。 |
2020年度ユニットケア研修のご案内
ユニットケア研修は、ユニットケア施設の管理者及び職員の方を対象に行う研修です。
入居者及び利用者一人ひとりの意思及び人格を尊重し、サービス利用前の居宅における生活とサービス利用後の生活が連続したものとなるよう配慮しながら、入居者・利用者が自立的な生活を営むことを支援することを目的としており、
・一般社団法人日本ユニットケア推進センター
・一般社団法人全国個室ユニット型施設推進協議会
・一般社団法人千葉県高齢者福祉施設協会(令和2年度不開催)
が実施する研修の受講者を募集します。
受講を希望する場合は、以下の申し込み手順により直接各団体に申し込んでください。
・日本ユニットケア推進センターのホームページ<外部リンク>
・全国個室ユニット型施設推進協議会のホームページ<外部リンク>
・千葉県高齢者福祉施設協会のホームページ<外部リンク>
受講対象者
千葉県内(千葉市を除く)の高齢者福祉施設等の内、ユニットケア施設として開設している、または今後開設予定の施設の管理者及び職員。
受講申し込みの手順
団体により申込み手順、期限が異なりますのでご注意ください。
1 一般社団法人日本ユニットケア推進センターが実施する研修(募集期間:10月26日から11月17日まで)
(1)一般社団法人日本ユニットケア推進センターのホームページを開く。
(2)「ユニットケア研修オンライン受講申込システム受講希望施設用マニュアル」をダウンロードし、マニュアルに沿って、オンラインで申し込みを行う。
※ユニットケア研修は講義・演習・実地研修が一体となったものですが、本研修は講義・演習部分のみオンラインでの実施と なります。
2 一般社団法人全国個室ユニット型施設推進協議会が実施する研修(開催回により申込み期限が異なります)
(1)一般社団法人全国個室ユニット型施設推進協議会のホームページを開く。
(2)「ユニットケア研修」の「オンライン操作マニュアル」をダウンロードし、マニュアルに沿って、オンラインで申込みを行う。
※ユニットケア研修は講義・演習・実地研修が一体となったものですが、本研修は講義・演習部分のみオンラインでの実施となります。
3 一般社団法人千葉県高齢者福祉施設協会が実施する研修
令和2年度は不開催となりました。
受講料等
受講料等については、全額自己負担となりますので、ご留意ください。
受講料及び受講決定後のキャンセル料金等については、各募集要項をご覧ください。
募集要項等
1 一般社団法人日本ユニットケア推進センターが実施する研修の募集要項等
2020年度ユニットケア研修(講義・演習)オンライン開催用-受講者募集要項 [PDFファイル/584KB]
システムによる申込方法のご案内 [PDFファイル/375KB]
2 一般社団法人全国個室ユニット型施設推進協議会が実施する研修の募集要項等
2020年度ユニットケア研修募集要項 [PDFファイル/1.16MB]
ユニットケア研修(オンライン)開催のご案内 [PDFファイル/615KB]
【受付終了】令和2年度千葉県認知症対応型サービス事業管理者等研修(第2回基礎研修)のご案内
千葉県では、下記事業所の管理者となる者が、事業所を管理・運営していく上で必要な「指定基準の正しい理解」「職員の労務管理」「適切なサービス提供のあり方」などの必要な知識・技術を身につけることを目的に、認知症対応型サービス事業管理者等研修を実施しています。
今年度、第2回の基礎研修が次のとおり実施されますので、市内の下記事業所で本研修の受講を希望する方は、受講申請書に必要事項を記入のうえ、必要書類を君津市高齢者支援課までご提出ください。
受講対象者 | 千葉県内(千葉市を除く)に所在地を有する下記の事業所の管理者又は管理者になることが予定されている方。
※参加希望者が多数の場合は選考により決定します。 |
---|---|
研修開催日 | 令和2年12月1日(火曜日) |
研修開催場所 | 千葉県経営者会館(千葉県千葉市中央区千葉港4-3) |
募集期限 | 令和2年10月15日(木曜日)まで |
提出書類 | ・受講申請書 [Wordファイル/54KB](様式I、IIのうち1つ) ・返信先(施設等)の郵便番号・住所・氏名を記入した「ラベルシール」(2枚) ・120円分の切手 ・受講者の写真貼付の身分証明書(運転免許証等)の写し |
申込先 | 所属する事業所等が君津市内に所在する場合は、君津市高齢者支援課までご提出ください。(郵送可) ※所属する事業所等が所在する市町村の担当課が申込先となります。 |
その他 | ・受講費用は、2,000円となります。研修会場・費用等の詳細は、受講決定通知でお知らせします。 ・お申し込みは1施設、1事業所につき、原則1名とさせていただきます。 ・全過程を修了した方に、知事名による修了証書が交付されます。なお、受講に際し、遅刻・欠席や不正行為があった場合、修了証は交付されません。 |
【受付終了】令和2年度千葉県認知症介護実践研修(実践リーダー研修)のご案内
千葉県では、認知症介護実践者研修で得られた知識を更に深めるため、施設・事業所におけるケアチームを効果的・効率的に機能させる能力を有した指導者を養成することを目的に、下記の高齢者介護実務者を対象として、認知症介護実践リーダー研修を実施しています。
今年度の実践リーダー研修が次のとおり実施されますので、市内の地域密着型サービス事業所に勤務する介護職員等で本研修の受講を希望する方は、受講申請書に必要事項を記入のうえ、必要書類を君津市高齢者支援課までご提出ください。
受講対象者 | 千葉県内(千葉市を除く)に所在地を有する介護保険法第8条第25項に規定する介護保険施設、同法第41条第1項に規定する指定居宅サービス事業者、指定地域密着型サービス事業者、同法第53条第1項に規定する指定介護予防サービス事業者又は指定地域密着型介護予防サービス事業者に従事する介護職員等で以下の条件を満たす方。
なお、参加希望者が多数の場合は選考により決定します。 |
---|---|
実施日程 | 1週目:9月2日・3日 2週目:9月14日・15日 3週目:10月27日・28日・29日/30日 4週目:12月4日 |
研修開催場所 | 千葉県経営者会館(千葉県千葉市中央区千葉港4-3) |
募集期間 | 令和2年7月8日から令和2年7月22日まで |
提出書類 | ・受講申請書(地域密着型サービス事業所用)(様式I、II、IIIのうち1つ) ※この研修を必ず受講しなければならない事情がある場合は、申請書の余白にその理由を必ず記入してください。 ・受講者の写真貼付の身分証明書(運転免許証等)の写し ・返信先(施設等)の郵便番号・住所・氏名を記入した「はがき(63円)」 ・実践者研修(もしくは認知症(痴呆)介護実践者研修(基礎課程))の修了証書の写し |
申込先 | 所属する事業所等が君津市内に所在する場合は、君津市高齢者支援課までご提出ください。(郵送可) ※所属する事業所等が所在する市町村の担当課が申込先となります。 |
その他 | ・受講費用は、15,000円となります。 ・研修会場・費用等の詳細は、はがき等でお知らせします。 ・お申し込みは1施設、1事業所につき、原則1名とさせていただきます。 |