328(みつば)運動に取り組みましょう!
印刷用ページを表示する掲載日:2019年2月4日更新
328(みつば)運動とは
環境省は、宴会時の食べ残し(食品ロス)を減らすキャンペーンとして「3010(さんまるいちまる)運動」を実施しています。
君津市では、これを市の花である「ミツバツツジ」にちなんで、328(みつば)運動として実施します!
32(みつ)
乾杯後32分間は、席を立たずに料理を楽しみましょう!
8(ば)
お開き8分前になったら、自席に戻って、再度料理を楽しみましょう!
宴会5箇条
1 まずは、適量注文
2 幹事さんから「おいしく食べきろう!」の声掛け
3 328運動で「食べきりタイム」
4 食べきれない料理は仲間でシェアしましょう!
5 それでも、食べきれなかった料理は、お店の方に確認して持ち帰りましょう!
食品ロス
食べ残しや賞味期限切れなどによって廃棄される食品のこと、日本では年間約600万トンを超えて発生しています。
これは、1人1日あたりお茶椀1杯分(約140g)の食品を捨てていることになります。