清和地区拠点施設整備に関連するイベント・取組
関連のイベント・取組をご紹介!
旧秋元小学校を活用した清和地区拠点施設の整備に向けて、イメージづくりや機運醸成、オープン後の利用促進につなげることなどを目的に、市や令和3年に実施した地域準備会の関係者等により取り組まれているイベントや活動です。
清和丸ごと体験「親子でホタルを見る会」
ホタルの学習会の後、徒歩で散策しながら鑑賞します。
詳細はチラシをご覧ください。
主催
コミュニティ清和・君津市清和地区拠点施設整備推進室
開催日
令和4年6月5日(日曜日)
集合場所
旧秋元小学校体育館
対象
清和地区の親子10組
※今回は清和地区の方のみを対象として実施します。
地域組織「コミュニティ清和」が発足
令和3年に実施した「旧秋元小学校複合整備地域準備会」での議論を基に、新たな地域組織として「コミュニティ清和」が発足することになり、令和4年4月9日に設立総会が行われました。
詳細はホームページをご覧ください。
- コミュニティ清和ホームページ<外部リンク>
清和わくわく稲作体験
令和4年4月から12月まで、7回の活動・行事が予定されています。
詳細
ホームページ、またはチラシをご覧ください。
対象者(令和4年度の募集はすでに終了しています。)
- 保護者同伴の小学生以上(但し小学生以下であっても主催者が了解した場合は参加できます。)
- グループでの参加(1グループは一家族または友人、1から4名程度)
- 定員は15グループ
参加費
- 1グループあたり5000円
実施場所
- 清和公民館 隣接農地 (千葉県君津市西粟倉57)
主催
- 旧秋元小学校活動拠点・農林業チーム
旧秋元小学校の思い出を動画に残して発信しよう!プロジェクト
概要
地域準備会のメンバーを含む、秋元小学校を平成30年度卒業した中学3年生(周東中学校)9名とその保護者や地域の有志が中心となり、これまで親しんできた校舎の様子を記録に残そうと、動画を制作しました。
動画は11月13日14日に開催された「第49回清和地区文化祭」で発表されました。
インターネットの動画サイトも公開されています。
旧秋元小学校思い出動画「時代を架けるふもとの子・虹」<外部リンク>
参考
同じ清和地区内の旧三島小学校についても、平成20年度三島小学校卒業生4名により「三島っ子プロジェクト」として、旧三島小学校の「思い出動画・モザイクアート制作」が行われました。
詳細は、三島っ子プロジェクトインスタグラム<外部リンク>をご覧ください。
また、上記の旧秋元小動画、清和公民館の思い出動画とあわせて、君津市公式youtubeチャンネルにて、旧三島小学校の思い出動画も公開されています。
清和の思い出動画「おらほの学校(がっこ)と公民館」<外部リンク>
せいわこども祭り
地域準備会参加団体の主催により、複合施設が供用開始した際に取り組む活動のプレイベントも兼ねて、地域の子ども達を対象にしたイベントを行われました。
開催日
令和3年8月9日(月曜日)
場所
旧秋元小学校グラウンド・体育館
内容
水鉄砲大会、工作、盆ダンスなど
(新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、内容を一部変更し実施しました。)
参加
清和地区内の親子約40名
主催団体
SCP創り隊
医療従事者への感謝を伝える キャンドルイベント
地域準備会参加民間事業者(スマプラ株式会社)からの提案・協力により、キャンドルイベントを実施しました。
ドローンによる撮影
開催日
令和3年6月5日(土曜日)
場所
旧秋元小学校グラウンド(西粟倉35)
内容
グラウンドに約1000個のキャンドルを灯し、現在のコロナ禍において日夜ご尽力されている医療従事者への感謝を込めて、「ありがとう」などの文字を作り、メッセージを発信しました。
実施団体
「地域準備会」有志
新成人君津ふるさと写真展
地域準備会参加団体(NPO法人ミライキカク)の企画により、写真展を実施しました。
開催日
令和3年6月5日(土曜日)・6日(日曜日)
場所
旧秋元小学校校舎2階(西粟倉35)
内容
令和3年1月「成人を祝う集い特別企画」として市とNPO法人ミライキカクが協働でインスタグラムにて募った市内各地の魅力ある風景写真を、旧秋元小学校校舎内に展示し、来場した新成人やそのご家族を対象にした写真撮影会も行いました。
当日の様子は、写真展記念ムービー<外部リンク>でもご覧いただけます。
主催
NPO法人ミライキカク
協力
「地域準備会」有志
詳細
ミライキカクが作成した紹介ページをご覧ください。
紹介ページ<外部リンク>