令和5年度低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)のご案内
食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受けるひとり親の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を支給します。
・令和5年度低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得世帯分)のご案内
・厚生労働省ホームページ<外部リンク>
支給額
児童1人当たり一律5万円(支給は一回のみ)
支給対象者
(1)令和5年3月分の児童扶養手当受給者の方
令和5年4月分の新規児童扶養手当受給者の方
(2)公的年金等を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方(公的年金等を受給しており、児童扶養手当の申請をしていれば、令和5年3月分の児童扶養手当の全部または一部を支給しないこととされたと推測される方を含みます)
※「公的年金等」には、遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償などが該当します。
(3)食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変している、児童扶養手当を受給している方と同じ水準の収入の方 (児童扶養手当の手続きをしていない方も含みます)
※ひとり親になった月の翌月以降の任意の月(令和5年1月以降)の収入が、審査の対象となります。
手続き
支給対象者(1)の方
児童扶養手当受給口座に振り込みますので、申請は不要です。令和5年5月30日(火曜日)に支給しました。
給付金を希望しない場合は、拒否届の提出が必要です。詳しくは、お問い合わせください。
支給対象者(2)の方
申請が必要となります。給付金申請書【公的年金受給者用】および収入見込額申立書(または所得見込額申立書)をご記入のうえ、必要書類を添付し提出してください。
給付金申請書(公的年金受給者用) [PDFファイル/85KB]
収入見込額申立書(公的年金受給者・本人用) [PDFファイル/93KB]
(扶養義務者がいる場合)収入見込額申立書(公的年金受給者・扶養義務者用) [PDFファイル/90KB]
(収入見込額申立書で基準額を下回らなかった場合、所得額にて判定することも可能です。様式は、本人・扶養義務者共通です。)
所得見込額申立書(公的年金受給者用) [PDFファイル/104KB]
申請時の添付書類
- 申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード表面など)の写し
- 振込先のわかる通帳もしくはキャッシュカードの写し
- 【申立書記載の必要な添付書類】 給与明細、帳簿、年金決定通知書など ※扶養義務者がいる場合、人数分の給与明細等が必要です。
支給対象者(3)の方
申請が必要となります。給付金申請書【家計急変者用】および収入見込額申立書(または所得見込額申立書)をご記入のうえ、必要書類を添付し提出してください。
収入見込額申立書(家計急変者・本人用) [PDFファイル/106KB]
(扶養義務者がいる場合)収入見込額申立書(家計急変者・扶養義務者用) [PDFファイル/88KB]
(収入見込額申立書で基準額を下回らなかった場合、所得額にて判定することも可能です。様式は、本人・扶養義務者共通です。)
所得見込額申立書(家計急変者用) [PDFファイル/91KB]
申請時の添付書類
- 申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード表面など)の写し
- 振込先のわかる通帳もしくはキャッシュカードの写し
- 【申立書記載の必要な添付書類】 給与明細、帳簿、年金決定通知書など ※扶養義務者がいる場合、人数分の給与明細等が必要です。
児童扶養手当受給者相当額以下となるかは、下記の表をご確認ください。
生計を同じくし養っている親族等の人数 |
児童扶養手当受給相当額 (収入額ベース) |
児童扶養手当受給相当額 (所得額ベース) |
||
---|---|---|---|---|
年間収入基準額 | 1か月あたり | 年間所得基準額 | 1か月あたり | |
1人 | 3,650,000円 | 約30.4万円 | 2,300,000円 | 約19.1万円 |
2人 | 4,125,000円 | 約34.3万円 | 2,680,000円 | 約22.3万円 |
3人 | 4,600,000円 | 約38.3万円 | 3,060,000円 | 約25.5万円 |
4人 | 5,075,000円 | 約42.2万円 | 3,440,000円 | 約28.6万円 |
5人 | 5,550,000円 | 約46.2万円 | 3,820,000円 | 約31.8万円 |
※収入額ベースで6人以上いる場合は、1人増えるごとに475,000円を加算した金額となります。
※所得額ベースで6人以上いる場合は、1人増えるごとに380,000円を加算した金額となります。
申請先
郵便番号 299-1192
住所 君津市久保2丁目13番1号
君津市役所 こども政策課(君津市役所2階)
申請期限
令和6年2月29日(木曜日)
注意事項 “振り込め詐欺”や“個人情報の詐取”にご注意ください
ご自宅や職場などに都道府県・市区町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、君津市役所の窓口や最寄りの警察署(または警察相談専用電話(#9110))にご連絡ください。