ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 子育て > 妊娠・出産 > > 君津市子育て支援サイト > 君津市子育て世代包括支援センター すこやか親子サポート「つみき」を開設

君津市子育て世代包括支援センター すこやか親子サポート「つみき」を開設

印刷用ページを表示する 掲載日:2019年10月1日更新

 君津市では、令和元年10月1日から君津市保健福祉センター1階に、君津市子育て世代包括支援センター すこやか親子サポート「つみき」を開設しました。

 これまで健康相談、健康講座、家庭訪問など、子育て期に応じた支援を行ってきました。今後、さらに子育て環境の充実を図るため、すこやか親子サポート「つみき」では、妊娠期から子育て期にわたり、身近な相談窓口として、助産師・保健師・看護師・管理栄養枝・歯科衛生士などの専門職がチームとなり、関係機関と連携して、みなさんの子育てを全力で応援します!

すこやか親子サポート「つみき」の名称の由来

 「きみつ」を反対から読むと「つみき」になること、「積み木」は幼い子どもが遊ぶ代表的なおもちゃとして広い世代に知られており、その「積み木」を親を含め、親子に関わるたくさんの人たちみんなで積み重ね、地域で子どもを育んでいこうというイメージを持って、名称を決定しました。

私たちはこんな支援を充実させていきます!

安心して迷うことなく、相談できる窓口を提供

 親子が安心感を持って、迷うことなく、相談できる窓口を提供します。また、相談のためのツールのひとつとして、『相談専用ダイヤル』を新たに設置しました。相談専用ダイヤル:0439ー57ー0120

*母乳相談の充実

 母乳相談はニーズが高く、かつタイムリーな支援が必要です。これまで相談時適宜対応してきましたが、常勤助産師を配置することにより、さらに質・量ともに充実を図り、対応していきます。

*すべての妊婦さんに対して、個別支援プランを作成

 これまで保健師が行っていた母子健康手帳交付時の妊婦さんまたはご家族への面接を、今後は常勤助産師を中心に、より専門性の高いものとし、すべての妊婦さんに実施します。面接時、個々に合わせた支援プランを作成し、安心して子どもを産み育てられるよう、きめ細やかな支援を行います。

*母子手帳アプリの導入

 普及率の高いスマートフォンを利用し、母子手帳アプリを導入することで、利用者は予防接種の自動スケジュール管理、健診やお子さんの成長記録等のデータ保存が可能となるほか、妊娠期から子育て期にわたる、時期に合わせた母子保健及び子育て支援サービス等のお役立ち情報を受け取ることができます。(令和元年10月1日運用開始)

↓↓↓アプリのダウンロードはここから!!

QRコード

 

例えば、こんな時は一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください!

・初めての妊娠,出産で不安。

・身近に相談できる人がいない。

・赤ちゃんが泣いてばかり。どうして?

・産後の慣れない育児にちょっと疲れた…。

・母乳が出ているのか心配。

・予防接種の進め方がわからない。

・子どもの発達が心配。

・君津市の子育て情報が知りたい。

相談窓口

すこやか親子サポート「つみき」(君津市子育て世代包括支援センター)

 開設日時:月曜日から金曜日(祝日・年末年始除く) 8時30分から17時15分

★相談方法:状況に応じて電話相談、来所相談、家庭訪問します。

 電話:0439ー57ー2233   相談専用ダイヤル:0439ー57ー0120

 所  在  地:〒299ー1152  千葉県君津市久保3丁目1番1号 (君津市保健福祉センター1階 健康づくり課内)