ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 健康・福祉・衛生 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 新型コロナウイルス「基本的対処方針」が変更されました(令和5年3月12日まで)
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 健康・福祉・衛生 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 新型コロナウイルス「基本的対処方針」が変更されました(令和5年3月12日まで)

本文

新型コロナウイルス「基本的対処方針」が変更されました(令和5年3月12日まで)

ページID:0051108 更新日:2023年2月24日更新 印刷ページ表示

新型コロナウイルス感染拡大防止対策における協力要請等(令和5年3月12日まで)

令和5年1月27日、国の新型コロナウイルス感染症対策本部長が基本的対処方針を示したことを踏まえ、第58回千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、千葉県における感染防止対策のうち、イベントの開催制限の目安等について、一部緩和することとなりました。

※主な変更内容としては、大声のあるイベントの収容率の上限を50%から100%に緩和するものです。

社会経済活動を維持していくために、引き続き市民や事業者の皆さまにおかれましては、感染拡大防止対策の徹底をお願いします。

協力要請等期間

和4年9月15日から令和5年3月12日までの間。なお、イベントの開催制限の目安等については令和5年1月27日から適用。

※令和5年3月13日以降の協力要請等については、令和5年3月13日以降の千葉県における感染拡大防止対策をご確認ください。

市民の皆様へ

基本的感染対策について

  • 室内の定期的な「換気」、「3つの密」の回避など基本的な感染対策を徹底
  • 風邪症状等、体調不良が見られる場合は、受診以外は外出を控える

外出について

  • 高齢者や基礎疾患のある方及びこれらの方と同居する家族等は、混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出を避ける

飲食について

  • 飲食時の大声や長時間の回避、会話する際はマスクを着用 
  • 認証店・確認店の利用を

  ※「千葉県飲食店感染防止対策認証事業認証店<外部リンク>
           「千葉県飲食店感染防止基本対策確認店<外部リンク>

ワクチン接種について

  • 年代や接種回数などに応じて、速やかなワクチン接種を検討

新型コロナワクチンに関する情報(1~2回目、オミクロン株(3〜5回)、小児、乳幼児接種)

受診について

  • 救急外来及び救急車は、適切に利用を 
  • 症状が軽く、65歳未満で基礎疾患がないなど重症化リスクの低い方は、発熱外来の受診に代えて、検査キットを用いて検査をし、陽性者登録センターやオンライン診療の利用を検討

<千葉県ホームページ>救急車の適正な利用について<外部リンク>
救急安心電話相談<外部リンク><03(6735)8305>

検査について

  • 感染不安を抱える無症状の方を対象とした無料検査事業については、当面の間、実施【特措法第24条第9項】

<千葉県ホームページ>千葉県新型コロナウイルス感染症に係るPCR等検査無料化事業<外部リンク>

事業者の皆様へ

  • 業種別ガイドラインを遵守【特措法第24条第9項】
  • 職場復帰に当たり、療養証明・陰性証明等を求めない【特措法第24条第9項】

イベント主催者の方へ(令和5年1月27日から適用)

 イベントの実施に当たっては、「感染防止安全計画」や「感染防止対策チェックリスト」により、感染防止対策を講じて実施【特措法第24条第9項】

 【収容率・人数上限の目安】

  (1)感染防止安全計画を策定し、県による確認を受けた場合

           人数上限:収容定員まで

  (2)(1)以外の場合

   収容率上限:100%
   かつ
   人数上限:5,000人又は収容定員の50%以内のいずれか大きい方

ポスターポスター2

周知用ポスター [PDFファイル/96KB]

新型コロナウイルス感染拡大防止へのご協力をお願いします

ワクチン接種後も、「マスクの着用」や「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)回避」などを徹底してください。

【正しく使おうマスク!】
会話時は必ず着用!
◇鼻出しマスク× あごマスク×
◇着けたら外側は触らない
◇ひもを持って着脱
◇品質の確かな、できれば不織布を

1 鼻の形に合わせてすき間をふさぐ
2 あご下まで伸ばし、顔にすき間なくフィットさせる

【こまめにしよう 手洗い・手指消毒!】
こんなタイミングでは必ず!
◇共用物に触った後
◇食事の前後
◇公共交通機関の利用後など

ポイント!
指先・爪の間・指の間や手首も忘れずに洗いましょう!

【目指そうゼロ密!】
一つの密でも避けましょう!!
◇密接 マスクなし× 大声×
◇密集 大人数× 近距離×
◇密閉 換気が悪い× 狭い所×

 厚生労働省チラシ

感染拡大防止へのご協力をお願いします [PDFファイル/2.35MB]

【ゼロ密を目指そう!】

ワクチン接種後も、「マスクの着用」や「手洗い」、「ゼロ密を目指す」、「換気」など基本的な感染対策を徹底してください。

密接しない
密集しない
密閉しない

感染状況に合わせて対応しましょう

「人と会うときは」
◇人と十分な距離を保つ!
◇混雑している場所や時間を避ける!
◇オンラインの利用や時差出勤を!
◇屋外でも密接、密集を避ける!

「飲食するときは」
◇少人数・短時間で、大声は避けて!
◇第三者認証制度の適用店を利用!(パーテーションの設置または座席間隔の確保、消毒、換気の徹底など)
◇テイクアウトやデリバリーも!

ポイント
「会話時はマスクを着用」
※体調不良時の出勤・登校・移動はお控えください。
※ワクチン未接種の方は接種をお願いします。
※一人ひとりの行動が、大切な人と私たちの日常を守ることに繋がります。

厚生労働省チラシ2

ゼロ密を目指そう [PDFファイル/2.03MB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

体調に不安があるときは?
新型コロナウイルスワクチン情報
相談窓口
市民向け支援情報
事業者向け支援情報
行政の窓口等
市立小・中学校・保育園等
公共交通機関
公共施設
イベント・行事の中止・延期
市長メッセージ