本文
令和5年1月27日、国の新型コロナウイルス感染症対策本部長が基本的対処方針を示したことを踏まえ、第58回千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、千葉県における感染防止対策のうち、イベントの開催制限の目安等について、一部緩和することとなりました。
※主な変更内容としては、大声のあるイベントの収容率の上限を50%から100%に緩和するものです。
社会経済活動を維持していくために、引き続き市民や事業者の皆さまにおかれましては、感染拡大防止対策の徹底をお願いします。
令和4年9月15日から令和5年3月12日までの間。なお、イベントの開催制限の目安等については令和5年1月27日から適用。
※令和5年3月13日以降の協力要請等については、『令和5年3月13日以降の千葉県における感染拡大防止対策』をご確認ください。
基本的感染対策について
外出について
飲食について
※「千葉県飲食店感染防止対策認証事業認証店<外部リンク>」
「千葉県飲食店感染防止基本対策確認店<外部リンク>」
ワクチン接種について
新型コロナワクチンに関する情報(1~2回目、オミクロン株(3〜5回)、小児、乳幼児接種)
受診について
<千葉県ホームページ>救急車の適正な利用について<外部リンク>
救急安心電話相談<外部リンク><03(6735)8305>
検査について
<千葉県ホームページ>千葉県新型コロナウイルス感染症に係るPCR等検査無料化事業<外部リンク>
イベントの実施に当たっては、「感染防止安全計画」や「感染防止対策チェックリスト」により、感染防止対策を講じて実施【特措法第24条第9項】
【収容率・人数上限の目安】
(1)感染防止安全計画を策定し、県による確認を受けた場合
人数上限:収容定員まで
(2)(1)以外の場合
収容率上限:100%
かつ
人数上限:5,000人又は収容定員の50%以内のいずれか大きい方
ワクチン接種後も、「マスクの着用」や「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)回避」などを徹底してください。
【正しく使おうマスク!】
会話時は必ず着用!
◇鼻出しマスク× あごマスク×
◇着けたら外側は触らない
◇ひもを持って着脱
◇品質の確かな、できれば不織布を
1 鼻の形に合わせてすき間をふさぐ
2 あご下まで伸ばし、顔にすき間なくフィットさせる
【こまめにしよう 手洗い・手指消毒!】
こんなタイミングでは必ず!
◇共用物に触った後
◇食事の前後
◇公共交通機関の利用後など
ポイント!
指先・爪の間・指の間や手首も忘れずに洗いましょう!
【目指そうゼロ密!】
一つの密でも避けましょう!!
◇密接 マスクなし× 大声×
◇密集 大人数× 近距離×
◇密閉 換気が悪い× 狭い所×
感染拡大防止へのご協力をお願いします [PDFファイル/2.35MB]
ワクチン接種後も、「マスクの着用」や「手洗い」、「ゼロ密を目指す」、「換気」など基本的な感染対策を徹底してください。
密接しない
密集しない
密閉しない
感染状況に合わせて対応しましょう
「人と会うときは」
◇人と十分な距離を保つ!
◇混雑している場所や時間を避ける!
◇オンラインの利用や時差出勤を!
◇屋外でも密接、密集を避ける!
「飲食するときは」
◇少人数・短時間で、大声は避けて!
◇第三者認証制度の適用店を利用!(パーテーションの設置または座席間隔の確保、消毒、換気の徹底など)
◇テイクアウトやデリバリーも!
ポイント
「会話時はマスクを着用」
※体調不良時の出勤・登校・移動はお控えください。
※ワクチン未接種の方は接種をお願いします。
※一人ひとりの行動が、大切な人と私たちの日常を守ることに繋がります。