本文
医療機関の受診等に関するよくある質問と回答です。
質問 | 回答 |
---|---|
発熱や咳があり、新型コロナウイルスに感染したかもしれません。君津市で診てくれる医療機関を教えてください。 |
【千葉県の新型コロナウイルス感染症に関する電話相談窓口】 1.電話相談窓口(コールセンター) (電話番号) 0570-200-139 (対応時間) 24時間(土日、祝日を含む) (対応内容) 新型コロナウイルス感染症に関する相談、感染の予防に関すること、心配な症状が出た時の対応など 千葉県の新型コロナウイルス感染症に関する電話相談窓口(千葉県ホームページ)<外部リンク> 厚生労働省では、症状に不安がある場合などの一般的な問合せを行っています。 【厚生労働省による電話相談窓口】 (電話番号) 0120-565653(フリーダイヤル) (対応時間) 午前9時から午後9時(土日、祝日を含む) 聴覚に障害のある方は、FAX(03-3595-2756)をご利用いただくか、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ <外部リンク>をご覧ください。 厚生労働省による電話相談窓口(厚生労働省ホームページ)<外部リンク> |
希望すれば検査してもらえますか。 | 新型コロナウイルス感染症の感染が疑われる特段の理由がなく、また症状もない状態で、感染がないことを確認するためだけに行政検査(医師がPCR検査が必要と判断し、保健所等で検査・判定)を受けることはできません。 |
君津市では検査をしていますか。 | 君津木更津医師会が千葉県から委託を受け、君津郡市広域市町村圏事務組合(君津市、木更津市、富津市、袖ケ浦市の4市で構成する)が地域外来・検査センター(PCR検査センター)が8月20日からドライブスルー方式で開設されています。 |
地域外来・検査センター(PCR検査所)で、だれでも検査できますか。 | 新型コロナウイルス特有の症状がある場合は、まず、かかりつけ医に電話で相談、指示に従ってください。医師の判断により、医師が予約を行い、検査できます。 |
地域外来・検査センター(PCR検査所)の検査は費用がかかりますか。 | 検査する方の加入している健康保険の負担割合に応じた費用がかかります。 |
地域外来・検査センター(PCR検査所)の開設場所を教えてください。 | 厚生労働省では、医師会への検査センターの運営委託の実施に当たり、委託地域以外の住民が検査を求めて集中することなどにより、混乱を来すことのないよう留意することとしており、この国の見解とプライバシー保護の観点から、地域外来・検査センター(PCR検査センター)の開設場所は原則、非公表としています。 |
「帰国者・接触者相談センター」は何をするところですか? | 電話相談を受け感染が疑われると判断した場合に、「帰国者・接触者外来」を有する医療機関への受診を調整する役割を担っています。 |
電話やオンラインでの診断や処方は、どうしたら受けられますか? | 時限的・特例的な対応として、初診も含め、医師の判断で電話やオンラインによる診断や処方が受けられるようになりました。運用が開始されたばかりで、対応できる医療機関と診療科が限られています。まずは、かかりつけ医等(受診しようと考えている医療機関)に相談してください。かかりつけ医等をお持ちでない方は、電話・オンラインによる診療を行っている最寄りの医療機関に連絡してください。なお、医師の判断(症状や状態)によっては、対面の診療を勧めることや、すぐに医療機関を受診していただく必要があるので、できるだけお住まいに近い医療機関をお勧めします。手順や対応できる医療機関などの最新情報は、厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえたオンライン診療について」(外部サイトに接続します)<外部リンク>をご確認ください。 |