新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続く中、災害が発生し避難所を開設する場合には、感染症対策に万全を期することが重要となっています。
また、避難所では「密閉・密集・密接」の3条件がそろいやすく、新型コロナウイルス感染症などの感染のリスクが高まります。
本市では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、手洗い・咳エチケットの徹底、換気、スペースの確保など、少しでも感染のリスクが軽減されるよう配慮して避難所を開設しますが、市民の皆様におかれましても、可能な限り感染拡大防止に努めてください。
災害から自身の身を守ることが最優先ですが、新型コロナウイルス感染症の感染リスクも減らす必要がありますので、ご協力をお願いします。
・災害時に自宅で安全確保ができる場合には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のためにも、在宅避難に努めてください。また、在宅避難に備え、食料や水、常備薬、生活必需品などの備蓄品を準備してください。
・行政が開設する避難所だけではなく、親戚や友人の家への避難も検討してください。
・避難所に避難する際に持参する非常持出品に、マスクや体温計等も含めてください。
・避難所では、手洗いやうがいをするとともに、咳エチケットなどの基本的な感染防止対策を徹底しましょう。
・万が一、発熱や咳などの症状が出た場合は、速やかに避難所担当者に申告し、指示を受けてください。
・ハザードマップ等で、自分が住んでいる場所が危険かどうか確認して下さい。
・自宅の2階などに避難(垂直避難)することが、有効な場合もあります。
・災害リスクの少ない方が避難所へ避難し、感染することがないよう、また、避難された方に感染させることのないよう、自分や家族の避難行動について、検討をお願いします。