本文
「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安について」(令和2年5月8日付け事務連絡)において、帰国者・接触者相談センターに御相談いただく目安を改訂したため、各リーフレットについても内容が変更となりました。
リーフレット 「新型コロナウイルス対策( COVID 19 )~子どものいるご家族へ~」(令和2年5月12日版) [PDFファイル/371KB]
新型コロナウイルス感染の子どもにおける特徴
子どもにおける新型コロナウイルス感染症に関しては、感染者の報告が日本国内、国外に おいて大人に 比較して少ないため、まだ分かっていないことが多いです。
現在分かっている情報では、子どもは感染しても症状が出ない、 あるいは症状が軽いことが多いと報告されています。ただし、 大人と比べると割合は低いですが、重症化することもあります。
リーフレットを参考に感染予防をしましょう。
子どもにおける新型コロナウイルス感染症に関する情報は、関係学会のホームページをご覧ください。
日本小児科学会新型コロナウイルス感染症に関するQ&A<外部リンク>
フロー図「子どもの相談・受診の流れ」(令和2年5月12日版) [PDFファイル/222KB]
リーフレット「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策 ~妊婦の方々へ~」(令和3年8月版) [PDFファイル/828KB]
妊娠中でも過度な心配はいりません。現時点では、妊娠中に新型コロナウイルスに感染しても、基礎疾患を持たない場合、その経過は同年代の妊娠していない女性と変わりません。
しかし、妊娠後期に感染すると、早産率が高まり、患者本人も一部は重症化することが報告されております。
ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合 家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~ [PDFファイル/945KB]
ご家族に新型コロナウイルスの感染が疑われる人(以下、感染者)がいる場合、同居のご家族は以下の点に注意してください。
1.感染者と他の同居者の部屋を可能な限り分ける
2.感染者の世話をする人は、できるだけ限られた方(一人が望ましい)にする
3.できるだけ全員がマスクを使用する
4.小まめにうがい・手洗いをする
5.日中はできるだけ換気をする。
6.取っ手、ノブなどの共用する部分を消毒する
7.汚れたリネン、衣服を洗濯する
8.ゴミは密閉して捨てる