ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > きみつの観光情報 > 房総往還(ぼうそうおうかん)
買う
20世紀遺産
交通アクセス
ガイドブック・マップ
フィルムコミッション
君津市 観光課<外部リンク>

君津市ホームページ

君津市観光協会<外部リンク>

地域ポータルサイト きみなび<外部リンク>

人街ビジネスを絆ぐ 全国とれたて情報サイト<外部リンク>

ウェブブック<外部リンク>

360度パノラマビュー

rabutiba<外部リンク>

chibauchibou<外部リンク>


房総往還(ぼうそうおうかん)

印刷用ページを表示する 掲載日:2017年2月1日更新

房総往還

房総往還

江戸時代からの房総往還は、木更津の桜井を通って高坂山を越え高坂~久保~釜神~三舟山~富津市本郷~相野谷~佐貫に至る街道でした。

房総往還は、江戸時代に、江戸から内湾沿いに船橋(船橋)・寒川・浜野(千葉市)・八幡・五井(市原市)・桜井(木更津市)・市内の坂田・中野・貞元・下湯江を通り、佐貫・湊(富津市)を経て安房北条(館山)に至る街道です。

東海道など五街道の名称は幕府によって一定の規定が設けられていましたが、房総往還を始めとするその他の街道については特に定めはなく、街道沿いの人々や利用者等によって名称が付けられたため、地域によっては上総道や木更津道、房州道、鎌倉道とも呼ばれていました。

当時の街道は、道幅が狭く曲がりくねっていました。小糸川には橋がなく馬や舟を使って渡ったり、水が少ない時には歩いて渡ることもあり、大人数の時には、舟を横に並べ、その上に板を敷いて渡ったそうです。

房総往還は房総の主要道であり、それは参勤交代や外国船に対する江戸内湾の警備のためだけでなく、内房と外房を結ぶ道の発着点となる継場が並ぶ街道でもありました。

しかし、宅地開発が進み新しい道路が整備された今では、当事の面影はほとんど見られませんが、木更津の畑沢から高坂へ至る道や、釜神(貞元)を通り上湯江から三舟山を越えて富津市の本郷、相野谷、佐貫へと通じている道の一部に、当事の名残があります。